検索結果
詳細情報
神社ID/コード | 63228 | 4202032 | ![]() | ||
---|---|---|---|---|---|
神社名/通称 | 松尾御厨神明社 | ||||
(ふりがな) | まつおみくりしんめいしゃ | ||||
郵便番号 | 511-0224 | 鎮座地 | 三重県いなべ市員弁町大泉 1647-2 | ||
電話番号 | FAX | ||||
主な祭典 | 秋祭10月第1日曜 | ||||
宮司名 | 石垣 光麿 | 兼務 | |||
旧社格 | 式外 村社 | ||||
連絡先 | 0594-76-2424 | ||||
主祭神 | 《主》天照大御神《合》大山祇命, | ||||
ふりがな | あまてらしますすめおおかみ | ||||
御神徳 | |||||
由緒 | 勧請年月不詳.明治三九年 (一九〇六)調べの『神社明細帳』に、「神明社 式外、祭神 天照大御神、由緒 世俗本祠をシクリ神明(御厨神明)と唱ひ、近傍耕地に伊勢田等の称呼あり、社殿 梁行一間半桁行二間、拝殿 梁行二間桁行三間半、祭日 九月一六日、境内 三采畆二三歩官有地、境外所有地 林七畆二六歩、氏子三〇人、巨庁 一五里、造営式年無之破損の節費用一村にて弁償」とある。古くは神明社と称したが、明治二一年(一八八八)九月松尾御厨神明社と社名を改めた。『神鳳抄』に「松尾御厨上分田六丁一石」、『神領目録』に「松尾御厨三石内六月一石九月一石一二月一石」、『神領給人引付』に「松尾御厨三石内六・九・一二月各二石」とあり、神宮の御厨の地に氏神として神明社が創建されたものである。明治四一年(一九〇八)三月二〇日字鳥居鎮座の山神社(大山祗神)と共に大泉大谷神社に合祀したが昭和二一年一一月一日旧地に分祀した。 | ||||
特殊神事 | |||||
氏子地域 | 松ノ木 | ||||
宮司記載 | |||||
HP(主) | |||||
御影 | ![]() |