トップページ 

神社検索(三重)

単語から検索

  単語から氏神様を検索できます。複数の単語は間に空白を入れてください
 単語例:郵便番号・住所・神社名・御神徳・御祭神 等

皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会と三重県神社庁教化ホームページ委員会とが共同で制作しています。
平成5年に神社本庁が作成した「平成の祭」CDのデータを補助的データとしても使用しています。
制作:皇學館大学現代日本社会学部神社検索システム研究会
主催者:現代日本社会学部教授 新田均  顧問:落合直人
問合せ先: 神社史研究会 副会長:落合直人

検索結果

詳細情報

神社ID/コード30074219032 画像収集中
神社名/通称賀茂大神社
(ふりがな)かもだいじんじゃ
郵便番号513-0835鎮座地三重県鈴鹿市平野町 967
電話番号FAX
主な祭典例祭 天王祭 秋祭
宮司名遠藤 嘉章 
旧社格
連絡先
主祭神《主》鴨別雷命,玉依毘売命,健角身命,《配》正哉吾勝勝速日天忍穂耳命,高神,天目一箇命,幡千千比売命,建速須佐之男命,石長比売命,大穴牟遅命,少毘古那命,志那津比古命,志那津比売命,天之水分神,国之水分神,津速産霊神,市千魂命,興台産霊神,八意思兼神,倉稲魂命,大田之命,大宮姫命,久那斗神,奥津比古神,奥津比売命,金山毘古神,金山毘売神,大雀命,崇徳天皇《合》八衢比古神,八衢比売神,火産霊神,
ふりがなかもわきいかづちのみこと、たまよりひめのみこと、たけつみぬのみこと
御神徳
由緒社伝によれば当社の所在地の大字平野は鎌倉時代の文治頃より後鳥羽院の荘園に属し、古より都との縁由が深く天正一七年(1589)一一月都の賀茂大社の御分霊を奉祀したのを創始としている。この折、伊藤半右衛門を願主として社殿の造営が行われたとされている。さらに正徳年中(1711-1716)には正一位賀茂大明神の神階を得、江戸時代には領主より田一反の社領を寄進せられ毎年四月十日の例祭(葵祭)には領主の代使が遣わされたと伝えられている。「延享亀山雑記」平野村条には「正一位賀茂東西一丁十間南北三十三間、毎年葵祭あり、末社八王子、牛頭天王、山神、四所神主杉山淡路」と記されている。明治四〇年(1907)村内各地の大小祠を合祀している。
特殊神事
氏子地域中瀬古、西町、西奥、東北、東南、東奥 石丸 他
宮司記載
HP(主)
御影画像収集中

ページトップへ 検索ページへ