検索結果
詳細情報
神社ID/コード | 2879 | 4204001 | |||
---|---|---|---|---|---|
神社名/通称 | 上野神社 | 八幡さん | |||
(ふりがな) | うえのじんじゃ | はちまんさん | |||
郵便番号 | 510-0304 | 鎮座地 | 三重県津市河芸町上野 3163 | ||
電話番号 | 059-245-1552 | FAX | |||
主な祭典 | 例祭・祈年祭・新嘗祭・歳旦祭 | ||||
宮司名 | 川島 康子 | ||||
旧社格 | 村社 | ||||
連絡先 | |||||
主祭神 | ,《主》誉田別尊《合》建速須佐之男命,稲田比売命,天児屋根命,宇迦御魂神,市寸島比売命,伊邪那岐命,伊邪那美命,金山比古神,火産霊神,大山津見神 | ||||
ふりがな | |||||
御神徳 | |||||
由緒 | 当社の創始年代は不詳であるが、伊勢の国司北畠氏の祈願社として奉祀されたと伝えられている。應永13年(1406)の棟札があり上野正八幡と記されている。永禄年間、織田信長公太刀鎧等奉納せらる。慶長6年(1601)分部光嘉公は社領5石の黒印を寄進せられ、慶長十六年嗣子光信公は社殿を造営せられた。元和5年(1619)分部公江州大溝に移封の後は紀州領となったが、社領五石は勿論神事すべて何事も変らなかった。前大守大納言頼宣公は延宝8年、宝永5年の両度に社殿の造営をせられた。このように城主領主の崇敬きわめて篤かった。明治の神社制度確立により八幡神社と称し明治6年(1873)村社に列せられた。明治41年、上野・久知野・中瀬の神社35社を合祀して上野神社と単称す。終戦にて国家の管理をはなれ昭和21年神社本庁包括の神社として宗教法人となった。 | ||||
特殊神事 | |||||
氏子地域 | |||||
宮司記載 | |||||
HP(主) | |||||
御影 |