神社史研究会(会員専用ページ) 
  The Jinja Historian's Association
三重県伊勢市神田久志本町1704番地
皇學館大学 神道学科研究室内

研究/調査 実績資料 (会員専用)
資料の無断転載禁止(要:著作権者承諾)
利用にあたっては神社史研究会までお問合せ下さい。
令和元年十月
講義(白山芳太郎会長)

神皇正統記を読む(10) 

講義(白山芳太郎会長)

フリー講座(落合直人副会長)

神皇正統記を読む(9) 

記紀神話を語る(資料)  記紀神話を語る(序) 

令和元年九月
講義(白山芳太郎会長)

菅原道真について 

令和元年八月
講義(白山芳太郎会長)

神皇正統記を読む(7) 

令和元年七月
講義(在野一生会員)

岐神の府 
岐神の府1 

令和元年六月
講義(白山芳太郎会長)

神皇正統記を読む(6) 

生田神社講演会
(白山芳太郎会長)

神皇正統記の正統論 

令和元年五月
講義(白山芳太郎会長)

神皇正統記を読む(8) 

講義 木田孝朋権宮司
    (生田神社)
講義 落合直人(副会長)

生田神社の由緒について 

神功皇后(記紀) 朝鮮半島年表地図 

平成三十一年四月
講義(白山芳太郎会長)

神皇正統記を読む(5) 

平成三十一年三月
研究発表(在野一生)



講義(白山芳太郎会長)








研究発表(落合直人)

「濃尾地域に展開する高皇産霊神の実像を探る」
 ー高牟神社がなぜ濃尾にあるのか?ー
資料1  資料2  資料3 
 
「神皇正統記を読む」
混沌とした南北朝動乱の時代を指導し、日本の神道をはじめて「思想」として体系づけた伊勢神道を広く世に紹介したことで知られる 北畠親房。その歴史思想が端的に表れ中世二大史論とされる『神皇正統記』を北畠親房研究の第一人者:白山芳太郎教授が読み解きます。
神皇正統記を読む(1)  神皇正統記を読む(2)-(3) 
神皇正統記を読む(4) 

「琉球神道と聖地/霊場巡拝について」
 ー神社のルーツは琉球にあるのか?ー
琉球神道1  御嶽  琉球 

平成三十一年二月
講義(白山芳太郎会長)

「倭姫命について」
パンフレット  資料 

平成三十一年一月
講義(白山芳太郎会長)

熱田神宮の神事 

平成三十年十二月
研究発表(落合直人)

「琉球神道」聖地巡礼+世界遺産全9遺産ツアー(沖縄) 


琉球

平成三十年十一月
本名孝至(伊弉諾神宮:宮司)

淡路島と國生み傳承雜考





伊弉諾神宮と本名宮司


おのころ島神社/絵島


沼島八幡神社/沼島自凝神社(沼津宮司)


上立神岩

講義(白山芳太郎会長)

「神皇正統記を読む(1)」

平成三十年八月
講義(白山芳太郎会長)

『貴布禰神社について』

中村徹(東高津宮 宮司)

『丹生川上神社についての研究』 資料2 資料3


会場:参集殿/磐座




研究発表(在野一生)

古代隠岐島<小考>
隠岐島とオノゴロ島

平成三十年六月
高島一彰
(割烹旅館「志みず」)

国生みの島 


     家島諸島説「おのごろ島」(家島本島/家島神社)

                           西島 頂上石
平成二十九年
石上神宮レポート
(西北優一郎)

石上神宮の一考察 

平成二十八年
講演
(白山芳太郎)

真清田神社の神仏習合について 

平成二十七年
冊子「倭姫命」
(神社史研究会)

倭姫命世記より 

資料
(神社史研究会)

笠縫邑について 
第七回例会 
第六回例会
資料による倭姫命の御巡幸地の違い 

 
→ごあいさつ  →研究会概要  →研究会活動  →入会案内  →お知らせ  →問合わせ  

             
50選/第一次
調査活動報告
地図/一覧
調査活動報告
年別/随時
調査活動報告
提携協力/HP
神奈備にようこそ
提携協力/HP
吉野にようこそ
  平成30年度
  平成29年度
  平成28年度
  平成27年度
 
  研究会本部
  名古屋支部
  中村支部
 
研究会の目的
全国約8万神社の紹介及び史的研究
第一次調査予定
倭姫巡行地神社
全国の「一の宮」
倭健命遠征地神社
『出雲国風土記』と
大国主命関係神社
神武東征地神社
御祭神別神社
その他、物語性のある切口で調査研究していきます。
第二次調査予定
全国8万社まで、継続研究

第一次完成予定 
平成32年
(2020年) 
第二次完成予定 
未定
継続研究